FXをやっていると気になってくるスワップポイント。
特にFX自動売買をやっていると、自分で決済することはほとんどないため、マイナススワップのポジションを保有しているとジワジワと利益が削れられていきます。
そこでFX自動売買を提供しているトライオートFXとトラリピ両方で扱っている通貨ペアの内、クロス円である以下の通貨ペアについてスワップポイントを比較していこうと思います。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- カナダドル/円
- 英ポンド/円
- トルコリラ/円
- 南アランド/円
それではどうぞ!
トライオートFXとトラリピのスワップポイントの比較
2020年4月1日~4月30日の1万通貨あたりの買いスワップ、売りスワップの合計を調査しました。
米ドル/円のスワップポイント
買いスワップ合計 | 売りスワップ合計 | |
トライオートFX | 377円 | -1427円 |
トラリピ | 78円 | -3729円 |
ユーロ/円のスワップポイント
買いスワップ合計 | 売りスワップ合計 | |
トライオートFX | -750円 | -297円 |
トラリピ | -2473円 | 91円 |
豪ドル/円のスワップポイント
買いスワップ合計 | 売りスワップ合計 | |
トライオートFX | 70円 | -1995円 |
トラリピ | -76円 | -1098円 |
NZドル/円のスワップポイント
買いスワップ合計 | 売りスワップ合計 | |
トライオートFX | 78円 | -1995円 |
トラリピ | 18円 | -1755円 |
カナダドル/円のスワップポイント
買いスワップ合計 | 売りスワップ合計 | |
トライオートFX | -42円 | -1704円 |
トラリピ | 6円 | -1233円 |
英ポンド/円のスワップポイント
買いスワップ合計 | 売りスワップ合計 | |
トライオートFX | 267円 | -2547円 |
トラリピ | 65円 | -1173円 |
トルコリラ/円のスワップポイント
買いスワップ合計 | 売りスワップ合計 | |
トライオートFX | 447円 | -2476円 |
トラリピ | 237円 | -2318円 |
南アランド/円のスワップポイント
買いスワップ合計 | 売りスワップ合計 | |
トライオートFX | 147円 | -503円 |
トラリピ | 75円 | -539円 |
まとめ
調査結果をまとめてみると、以下のようになりました。
買いスワップ | 売りスワップ | |
米ドル/円 | トライオートFXが有利 | トライオートFXが有利 |
ユーロ/円 | トライオートFXが有利 | トラリピが有利 |
豪ドル/円 | トライオートFXが有利 | トラリピが有利 |
NZドル/円 | トライオートFXが有利 | トラリピが有利 |
カナダドル/円 | トラリピが有利 | トラリピが有利 |
英ポンド/円 | トライオートFXが有利 | トラリピが有利 |
トルコリラ/円 | トライオートFXが有利 | トラリピが有利 |
南アランド/円 | トライオートFXが有利 | トライオートFXが有利 |
買いスワップだとトライオートFXが有利で、売りスワップだとトラリピが有利ですね。
比較してみて気になったところは
- トラリピの米ドル/円の売りのマイナススワップが大きい
- トラリピのユーロ/円の買いのマイナススワップが大きい
- トライオートFXの豪ドル/円の売りのマイナススワップが大きい
- トライオートFXの英ポンド/円の売りのマイナススワップが大きい
とマイナススワップが大きい点です。
プラススワップは少ないですね・・・。
世界各国が利下げ傾向にありますのでしょうがないですが・・・。
スワップポイント自体は、各国の金利の状況により日々変化していくもので我々が関与できるものではありません。
ただし本記事で比較したように業者によって異なるので、スワップポイントがあまりにもマイナスのところは避けるといった対応はできます。
私自身はトライオートFXを運用しています。
設定についても以下の記事で公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【FX自動売買】トライオートFXで運用中の設定を画像付きで公開!
本記事では、現在私が実際に運用中であるトライオートFXの設定を公開します。 トライオートFXで他の人が実際にどんな設定に...
コメント