【インデックス投資】お金持ちを目指すには毎月いくらの投資が必要?

インデックス投資
スポンサーリンク

お金持ちになりたい!!!

このように思う人は多いですよね?(私もその中の一人です笑)

そこで、本ブログでも投資のコアとしておすすめしているインデックス投資でお金持ちを目指そうとした場合、毎月いくらの投資が必要なのかについて検証していきます。

ただし「お金持ちって何を持ってお金持ちなのか?」わからないですよね?

そこで本記事では

  • お金持ちの定義
  • 資産1億円を目指すには毎月いくら必要?
  • 資産5000万円を目指すには毎月いくら必要?

の構成でシミュレーションしていきます。

スポンサーリンク

前提条件:お金持ちの定義は?

冒頭でも話題にしましたが「お金持ちって何を持ってお金持ちなのか?」気になるところですよね?

  • 年収が1000万円あったらお金持ち?
  • 資産が1億円あったらお金持ち?

ここでは参考資料として、野村総合研究所が出している純金融資産保有額を元に見てみましょう!

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1

上記は金融ピラミッドと呼ばれている有名な図ですが、野村総合研究所では年収のようなフローではなく、保有する資産であるストックに着目してお金持ちを定義しています。

それでは、この金融ピラミッドより

  • 富裕層の定義である1億円
  • また比較として準富裕層の定義である5000万円

を目指すことを考えてみます。

またインデックス投資は長期投資前提のため、20年・30年・40年とします。

さらにインデックス投資の利回りは

  • 今後の米国株の見込みである5%
  • 過去200年の米国株の利回りである7%
  • 過去30年の米国株の利回りである10%

を想定していきます。

シミュレーションには楽天証券の積立かんたんシミュレーションを使用します。

それでは見てみましょう!

インデックス投資で1億円を目指すには毎月いくら必要か?

インデックス投資で1億円目指すのに必要な金額は以下の表のようになります。

20年30年40年
5%24万3289円12万155円6万5530円
7%19万1966円8万1969円3万8098円
10%13万1688円4万4238円1万5813円

この表を見てみてどう思いますか?

20年という長い時間をかけても、毎月10万~20万円を投資し続けないといけないのか・・・

40年ならある程度現実的だけど、それでも毎月この金額を投資に回すのはキツいし何より時間がかかりすぎる・・・

悲しいことに、お金持ち(1億円)になるのは相当難しいことがわかりますね・・・。

ただ1億円は難しくても5000万円ならばどうか、こちらもシミュレーションしてみたいと思います。

インデックス投資で5000万円を目指すには毎月いくら必要か?

続いて、インデックス投資で5000万円目指すのに必要な金額は以下の表のようになります。

20年30年40年
5%12万1645円6万77円3万2765円
7%9万5983円4万985円1万9049円
10%6万5844円2万2119円7906円

今度はどうでしょうか?

20年でも毎月6万~12万円を投資し続けないといけないけど、1億円の場合と比べると随分楽になっているかな

40年なら余裕を持って達成できそうだし、30年でも何とかなるかな~

1億円の場合と比較したせいか、だいぶハードルが低く感じますね笑

1億円は難しいとしても、5000万円はなんとか達成したいですね!

まとめ:お金持ちを目指すための投資額を認識して自分の投資目標を見直そう!

本記事では「お金持ちを目指すために毎月いくらの投資が必要か?」というテーマで

  • 資産1億円
  • 資産5000万円

を目標として、毎月いくら必要かを楽天証券の積立かんたんシミュレーションを使用してシミュレーションしてみました。

結果として以下の表のようになりました。

20年30年40年
5%24万3289円12万155円6万5530円
7%19万1966円8万1969円3万8098円
10%13万1688円4万4238円1万5813円
資産1億円を目指す場合の毎月の投資額
20年30年40年
5%12万1645円6万77円3万2765円
7%9万5983円4万985円1万9049円
10%6万5844円2万2119円7906円
資産5000万円を目指す場合の毎月の投資額

ここまで、資産1億円、資産5000万円と見てきましたが言えることは

  • いかに大きな金額を投入するか
  • いかに投資期間を長く取るか(早く投資を始めるか)

ということになります。

大きな金額を投入することにより目標としている金額に早く近づくことができますし、投資期間を長く取ることによってリスクを低くしながら資産の最大化を目指すことができます

特に投資期間を長くすることで、少ない金額でも複利の力で資産の最大化が見込めます。

また積立かんたんシミュレーションを利用することで、自分の目標について確認することができます。

もちろん投資なので必ず想定したように増えるわけではありませんが、こうした皮算用をすることでイメージがつきやすくなりますね。

また本記事では、お金持ちを目指すために1億円、5000万円といった大きな金額を取り扱いました。

結構ハードルが高く感じられたと思います。

そのため初心者の方であれば、まずは老後2000万円問題を意識してつみたてNISAから始めてみるのはいかがでしょうか?

つみたてNISAは国が用意した少額投資非課税制度のことで、年間40万円までの投資でその利益が最大20年間非課税になる制度のことです。

つみたてNISAについての解説記事もありますので、ぜひ参考にしてください。

またつみたてNISAで投資した場合のシミュレーションもありますので、こちらも参考にしてみてください。

まずはつみたてNISAの投資可能枠を皮切りに投資していき、今後は投資金額を増やしていきながら、少しづつでもお金持ちに近づけるように一緒に頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました