2020年10月のトライオートFXの収益は51,363円でした。
本記事では私がトライオートFXで「大暴落想定の6通貨分散」をベースに追加で設定した運用をしていますが、その実績を公開しています。
私のトライオートFXの設定については、以下の記事にありますので参考にしてください。
トライオートFXで実際の運用実績が気になっている方はぜひご覧ください。
トライオートFXの収益内訳
2020年10月の収益は以下のようになりました。
通貨ペア | 決済回数 | 収益 |
CAD/JPY | 11回 | 6600円 |
EUR/JPY | 26回 | 18314円 |
AUD/USD | 13回 | 6395円 |
NZD/USD | 15回 | 7338円 |
AUD/NZD | 3回 | 1225円 |
EUR/GBP | 12回 | 11491円 |
合計 | 80回 | 51363円 |
今月は約51300円の収益となりました。
今月一番収益、決済回数が大きかったのはEUR/JPYでした。
ユーロということで、
- 先月に引き続きイギリスのEU離脱における自由貿易協定がまとまらず
- 新型コロナウイルス感染第2波による経済への影響がある
ことで大きく下落しています。

10月中旬には下落→上昇→下落という形になっているので、その分決済回数が増えましたね。
一時125円をつける場面もありましたが、最終的には122円割れとなっています。
フランスでは2度目のロックダウン、ドイツでも部分的なロックダウン、その他の国でも緊急事態宣言や夜間の外出禁止令が発令されるなど経済への影響が懸念されています。
今後も更に下落していきそうですが、私の設定は現在売りレンジなので決済に貢献してくれそうです。
まとめ
今回は7回目の月間報告になります。
2020年10月は約51300円ということで、期待通りとはいかなかったですが最低限の収益を上げてくれました。
10月は新型コロナウイルス感染の影響でEUR/JPYがよく動きました。
一方でAUDがそこまで振るわなかったです。
対ドルで見るとNZD/USDと同じくらいでしたが、AUD/NZDは下落しているため相対的にAUDが弱かったです。
今までAUD/USDが稼ぎ頭だったので、こういうときもあるかなと思っています。
私のトライオートFXの設定では、通貨ペアがクロス円、ドルストレート、それ以外となっているおりそれぞれ異なった動きをすることでリスク分散をしています。
もちろんたくさんの通貨ペアを取り扱っているので、最悪ロスカットになってしまう可能性はあります。
それなので資金管理をしっかりして耐えることで、その反動で大きな利益を期待しようということです。
「大暴落想定の6通貨分散」はレンジ相場を想定した通貨ペアとなっているので、上下に動きながらも収益を運んできてくれます。
気になった方は、トライオートFXで自動売買FXを始めてみるのはいかがでしょうか?
トライオートFXについての紹介記事もありますのでぜひ参考にしてください。
コメント