2021年3月1日週のトライオートFXの収益は18,318円でした。
本記事では私が利用しているトライオートFXで一週間単位の運用実績を公開しています。
トライオートFX認定ビルダーである鈴さんが考案した「大暴落想定の6通貨分散」をベースに追加の設定を行ったものになります。
詳しい内容は以下の記事にありますので参考にしてください。
トライオートFXの収益内訳
2021年3月1日週の収益は以下のようになりました。
通貨ペア | 決済回数 | 収益 |
CAD/JPY | 6回 | 3600円 |
EUR/JPY | 3回 | 2100円 |
AUD/USD | 7回 | 3700円 |
NZD/USD | 9回 | 4850円 |
AUD/NZD | 2回 | 921円 |
EUR/GBP | 3回 | 3147円 |
合計 | 30回 | 18318円 |
今週は約18300円の収益となりました。
今週はドルストレートの通貨ペアであるNZD/USD、AUD/USDの決済回数が多かったですね。
両方いっぺんに見てみましょう!


両方ともほぼ同じ動きをしています。
NZD/USDは売りレンジ、AUD/USDは買いレンジでしたが、両方ともいい感じに決済されているので自動売買のいいところが出たかなと思います。
今週はUSDの動きが大きくUSD/JPYは106.5円から108.5円まで上昇しています。
108円台に戻ってきたのは2020年7月以来になります。
今週発表されたアメリカの雇用統計が市場予想を上回る結果になったことでドル高が加速しました。
近年為替市場の値動きは比較的ゆるやかなので、今後は先週や今週みたいな値動きが続いてくれるといいなと思います。
まとめ
第49週目は約18300円ということで、最低限目標としている1万円を超えたのでまあまあな結果でした。
2021年2月に株式市場は高値圏で推移していましたが、2月下旬になってくると調整が入っており値動きが大きくなっています。
為替市場もそれに呼応するように2月下旬頃から値動きが大きくなっているため、収益に貢献してくれています。
自動売買は一度設定してしまえば、後は為替の値動き次第で収益が多かったり少なかったりするため安定はしません。
自分のリスク許容度の範囲内で、ロスカットされないように運用していくのが大切になります。
私が運用している設定は、通貨ペアがクロス円、ドルストレート、それ以外と分散されていることで、それぞれ異なった動きでリスクの分散が期待できます。
「大暴落想定の6通貨分散」はレンジ相場を想定した通貨ペアとなっているので、上下に動きながらも収益を運んできてくれます。
気になった方は、トライオートFXで自動売買FXを始めてみるのはいかがでしょうか?
トライオートFXの紹介記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
コメント