2022年12月のトラリピの収益は-315,832円でした。
本記事では私がトラリピで運用中の自動売買の実績を公開しています。
私のトラリピの設定については、以下の記事にありますので参考にしてください。
トラリピで実際の運用実績が気になっている方はぜひご覧ください。
トラリピの収益内訳
2022年12月の収益は以下のようになりました。
通貨ペア | 決済回数 | 収益 |
CAD/JPY | 155回 | -150,520円 |
EUR/JPY | 5回 | 650円 |
AUD/USD | 51回 | 29,082円 |
NZD/USD | 42回 | 23,025円 |
AUD/NZD | 36回 | 17,318円 |
EUR/GBP | 6回 | 7,776円 |
スワップ振替 | – | -243,163円 |
合計 | 295回 | -315,832円 |
今月は-315,832円の収益となりました。含み損は-2,628,841円です。
詳細を見てみると
- CAD/JPYのマイナス
- スワップ振替のマイナス
が目立つ結果となり、マイナスの収益となりました。
まずは一番収益が大きかったAUD/USDを見てみましょう。

ジグザグと推移しており、レンジ相場となっていました。
12月中旬に大きく上下していますが、これはアメリカのCPIとFRBによる政策金利の発表があったためです。
- アメリカのCPIが予想:7.3%に対して結果:7.1%と予想を下回る
- FRBは12月のFOMCで政策金利を0.5%引き上げ、前回までで4会合連続となった0.75%からは縮小
- FOMC後のFRBの声明で、以下の内容が発表された
- 最終的な金利水準は従来想定よりも高いこと
- 2023年中の利下げはあまり考えていないこと
ということで、乱高下しました。
基本的には政策金利が縮小方向で進んでいるので、ドル高は収まっていきドル安方向へ推移していくと思います。
それなので、ドルストレートの通貨ペアは上昇していきそうですね。
続いて、決済回数が一番多く収益がマイナスとなったCAD/JPYのチャートを見てみます。

特に大きな下落となったのが、12月20日の日銀の金融政策決定会合ですね。
金融政策決定会合では、長期金利の変動許容幅を0.25%→0.5%に変更しました。
これが事実上の利上げに捉えられたことで大きく円高に傾きました。
しかし、以下の理由から収益がマイナスとなりました。
- マイナススワップが大きく収益額ではまかなえなかった
- FX自動売買の戦略を見直すため、2022年内にCAD/JPYを整理(損切り)したかった
ためです。
特に2.の理由として、クロス円の通貨ペアとしてEUR/JPY、CAD/JPYの2つがありましたが、2022年の歴史的な円安によって含み損が大きく膨らんでしまいました。
2023年は円高方向に傾いていきそうですが、リスクを抑えた運用にしていきたいのでクロス円の通貨ペアをどうしようかなと考えていました。
現状EUR/JPYはまだユーロ高のため含み損が大きいのですが、CAD/JPYの方は損切りが許容できる水準になったため、この際損切りをし自動売買の稼働も停止させました。
まとめ
今回は12回目の月間報告になります。
2022年12月の収益は-315,832円でした。
トラリピは2021年7月から試験的に運用を開始しており、2021年7月~12月で約50万円、月平均約8.3万円の収益だったのでひとつの基準としています。
今月は基準を上回れなかったので残念ですが、マイナススワップの振替や損出しも兼ねていたので仕方ないですね。
含み損は-2,628,841円と、先月末が368万円だったことを考えると約100万円も含み損が改善しました!
アメリカでは、CPIが市場予想を下回ったことや、0.5%利上げという政策金利のペースが縮小したことで円高ドル安に反転しましたね。
株式としては円安の恩恵が受けられなくなってしまうためマイナスですが、FX自動売買では含み損の縮小&利益確定というフェーズになっていますので、トータルで見れば総資産は上昇しています。
今月の収益は新生銀行が発表した「2022年サラリーマンのお小遣い調査」の
- 男性会社員の毎月のお小遣いが38,642円
- 女性会社員の毎月のお小遣いが33,278円
を大きく下回る結果となりました。12月は損出しする時期なので仕方ないですね。
レバレッジがかかっているためリスクは存在していますが、私のトラリピの設定では通貨ペアがクロス円、ドルストレート、それ以外となっておりそれぞれ異なった動きをすることでリスク分散をしています。
もちろんたくさんの通貨ペアを取り扱っているので、最悪ロスカットになってしまう可能性はあります。
そのため資金管理をして耐えながら、その反動で大きな利益を得ていく投資法となっています。
2023年からは戦略を見直していこうと考えていて、その第一歩としてCAD/JPYを稼働停止させました。
また変更があればブログやTwitterで発信していきます!
気になった方は、トラリピでFX自動売買を始めてみるのはいかがでしょうか?
トラリピについての紹介記事もありますのでぜひ参考にしてください。
コメント