当ブログをご覧いただきありがとうございます。
当ブログでは投資・貯金など資産運用を中心におすすめの本や生活に役立った商品を紹介していこうと思います。
資産運用を始めたのは2016年5月からになります。
今現在運用している投資を以下に紹介します。
投資信託
開始時期:2016年5月
初めて投資を開始した商品になります。
主にインデックス投資をしていて、定期的に積立をおこなっています。
私が始めた当初はバランス型や先進国が主力だったように思いますが、この数年で投資信託の世界も劇的に変化していきました。その理由としては、やはりつみたてNISAの登場ですね。
低コストの商品が増えていき、今はとても始めやすい状態になっています。
私自身はSBI証券で取引していますが、今から始めるのであれば楽天スーパーポイントを使った投資ができる楽天証券がおすすめとなります。
私が積み立てている投資信託については、以下の記事で紹介しています。

米国株投資
開始時期:2017年9月
過去200年ずっと右肩上がりで伸び続けているアメリカへの投資になります。
日本はバブル景気の時代(1989年)に高値をつけたまま、未だに更新できていません。
アメリカが今後も伸び続けるとは限らないですが、他の国を見渡してもアメリカが一番安定的に伸びていくだろうと考えています。
現在はETFに投資していますが、今後は高配当株への投資にも挑戦していきたいです。
米国株投資については、コストが安いSBI証券がおすすめです。
以下の記事でも米国株の魅力について書いています。

株価指数CFD(FTSE100)
投資期間:2018年9月~2020年1月
株価指数CFDとはレバレッジをかけたインデックス投資のことです。
FTSE100はイギリスのロンドン証券取引所の時価総額上位100銘柄となっています。
こちらも右肩上がりとなっていますが、どちらかというと配当金目当ての投資をしています。
岡三オンライン証券のくりっく株365にて運用しています。
くりっく株365の仕様が変わったことで長期投資ができなくなってしまったため、
2020年1月に終了しました。
FX自動売買(トライオートFX)
開始時期:2018年12月
自動売買はあらかじめ決められたルールに従って、自動的に売買するものです。
その中でもトライオートFXをやっています。
また、2020年3月30日から新しい設定で投資を開始しています。
設定については以下の記事を参考にしてください。

収益報告もしています。

日本株の高配当株投資
開始時期:2020年3月
2020年2月から新型コロナウイルス拡大の影響によって株式市場が大暴落しましたので、前から気になっていた日本株の高配当株投資をSBIネオモバイル証券で始めました。
SBIネオモバイル証券については、以下の記事でも解説しています。

まとめ
現在、投資しているものは以上となります。
この他にも普通のFX口座などは持っていますが、今はやっていません。
また資金ができたらやってみようかと思います。
現在気になっているものは、FX自動売買のトラリピとFXの高スワップ投資、米国株の高配当株投資です。
やり始めたら上記に追加していきます。
これからの時代、多かれ少なかれ資産運用が必須になっていくと思っています。
その中で何か共有できることがあれば、発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
コメント